前原南校区南風校区長糸校区雷山校区 maebaru_middle
マモリンクイトシマを活用した活動(前原中)
- 対象
- 中学生
- 災害の種類
- 地震・津波
- 授業形式
- その他
令和6年度実施内容
- ①保健体育科保健分野(単元:自然災害に備えて)の授業(2学年)
- ②地震避難訓練(全学年対象)
- ③3学年総合的な学習の時間(防災グッズ作り、ハザードマップ、地域との連携、防災動画)
活動の流れ
- ①スライドを使った授業を行う。マモリンクイトシマを使ってハザードマップを確認し、自分の自宅付近を確認。風水害の動画を見る。(地震は避難訓練で視聴するため)
- ②教室で災害時の行動を学び(マモリンクイトシマの地震動画視聴含む)、避難。全校集会で再度確認をする。
成果と課題
- 動画を見ることで、避難だけしていたときとは違い、災害時の状況をより明確にイメージすることができた。
- 授業の中でマモリンクイトシマを活用してハザードマップを確認したことで、他人事ではなくより一層自分のこととして深く考えることができた。
- 全校生徒に「マモリンクイトシマ」というサイトがあることを周知することができた。
- 実際にタブレットを使ってマモリンクイトシマを使うことができたのが2学年だけだったので、来年度は全学年が活用できる時間を設ける。
- 避難訓練の時、実際に避難した後に個人の振り返りはしたが、交流する時間はとらなかったので来年度その時間をとりたい。